機械的で不親切な表示
尾張一宮駅前に建つ公共施設が集まった多目的ビル、「尾張一宮駅前ビル」、通称「i-ビル」の通路にある建物案内図を見てのことです。 その前に、尾張一宮駅前ビル(i-ビル)とは、公共施設を主体とした、文化・交流拠点として、元あった尾張一宮駅の駅ビルに代わる建物として4年前にオープンしました。 一宮市webから。...
View Article名古屋城天守閣に入れなくなるかもしれない
本日は未明午前0時より、このブログスタンドであるGooブログがシステムメンテナンスに入り、当初予定の正午終了が大幅に伸び、日中の更新ができず、本日分は19時間ぶりの更新です。 6月13日中日新聞夕刊記事からです。河村名古屋市長は、耐震性が著しく低いことを理由に、名古屋城天守閣の入場規制を検討しているとのことだそうです。 記事。...
View Article取水制限と給水制限
今年の梅雨は、梅雨に入ったものの、少雨傾向が続き、国土交通省の地方機関である関東地方整備局は、16日から利根川水系からの取水制限を行うとの発表がありました。 これに関して、渇水の水道でよく使われる言葉として「取水制限」と「給水制限」がありますが、この二つはどう違いのか、ということをあるラジオ番組で話されていました。 これ意外と混同、というか区別されている方は少ないのかもしれませんね。...
View Article北海道新幹線の青函区間・三線軌条を見直す考え
ツイッターで知ったことですが、青函トンネル内で、新幹線列車が緊急停車していることが相次いでいることに対して、JR北海道社長は在来線とレールを共用する現在の構造を見直す考えを示した、ということです。 NHKニュース:共用レール“構造見直す必要”(ニュース動画あり) 少し前に、緊急停車した、というニュースがあったのですが、これがその後も続いていたのですね。...
View Article人は易きに流れる
東京都のM知事は、結局知事職の辞職を表明し、議会で認められました。 批判の嵐はすさまじいもので、格好のテレビネタでもありました。 私も「どうかな」と思っていましたが、それよりもかつてあれだけ「改革派」を標榜しておられた方が、なぜああなってしまったのかがとても不思議です。...
View Article東京都知事選挙の17日間は短いかもしれない
東京都M知事の辞任により、知事選挙が行われることになり、7月31日が選挙期日(投票日)と決定されました。 昨日お昼のテレビ番組を見ておりましたが、この知事選挙について、予想される顔ぶれはどうでもいいけど、選挙運動の期間は17日間では短い、というようなことを話しておられました。 全国一律の弊害とも。...
View Article住宅地道路の小型速度違反取り締まり装置
MSNにあったニュースからです。埼玉県で、抜け道となる住宅地の狭い道路での速度取り締まりとして、小型の無人取り締まり装置の導入を進めているとのこと。 記事:速度違反取り締まり装置:生活道路に設置 埼玉県警 何度か書いておりますが、自宅前の道路も抜け道とされ、制限30km/hながら、走行する自動車は大体50~60km/hで走行します。...
View Article熊の出没が多いらしい
なんでも熊の出没が全国的に多いらしいですね。一昨日は石川県七尾市の石油国家備蓄基地の中にまで現れたそうで、別に熊の全国ネットワークがあって申し合わせた訳ではないですが、全国的に多いそうです。 以前にも弊ブログで、熊が人里に現れることについて書いた記憶がありますが、なぜ熊が多く現れるのかは本当のところはよく分かっていないです。こればかりは熊に聞かねばなりませんし。...
View Article新名神橋げた工事落下は不当沈下だった
神戸新聞web版記事からです。神戸市北区有野町で、4月22日に起きた、新名神高速道路の橋げた落下事故は、架橋作業の際の仮受となる支柱が、不均等に沈む「不当沈下」で、架橋した橋げたのバランスを崩し落下した、ということだそうです。 記事:新名神橋桁事故中間報告 原因は「不等沈下」...
View Article今日は第24回参議院議員通常選挙の公示
今日は第24回参議院議員通常選挙の公示日です。今日から選挙運動がはじまります。今、この文章を作成しているのはまだ6月20日なので、いわば予定稿のようなものですが、とにかく始まります。 報道で何度か伝えられている通り、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられます。それと、この愛知選挙区は改選数の定数が3人から4人に引き上げられます。(定数6人から8人へ変更)一票の格差是正ですね。...
View Article京都市で道路沿いの水路を渡る私設の橋に占有料聴取でもめてる
ツイッターで知りましたが、京都市で道路沿いの水路を跨ぐ私設の橋に占有料を払う・払わないで論争がおきているそうです。 テレビ朝日ニュース:“住民の橋”から料金徴収 払う・払わないで論争に(2016/06/22 18:49)(ニュース動画あり) 場所、ここと特定はできませんけど、京都市内にこうした、水路が併設された道路というものがあり、沿道のお宅で間に水路があると、当然橋を架けねばなりません。...
View Article2017年の元日に閏秒を挿入
総務省は、来年2017年1月1日に閏秒(うるう秒)を挿入すると発表しました。 総務省:「うるう秒」挿入のお知らせ ツイッターで総務省発表をフォローしており、素早くこの情報をキャッチできました。 このブログを始めて閏秒は過去三回ありました。暦に関わる話題なので、必ず書いてまいりましたが、前回は昨年2015年7月1日に「挿入」を実施しております。...
View Article祖父江町の「そぶ」は赤茶色の水
8日のCBCラジオ「つボイノリオ聞けば聞くほど」で話されていましたが、愛知県稲沢市祖父江町の「祖父(そぶ)」は、赤茶色の水を差しこれが町名の由来との話題がありました。 それ聞いてハッとしました。地理ヲタとして市町村の変遷は調べていますが、その名称までは深くは調べておらず、祖父江町の名称の由来は調べたことがありませんでした。...
View Article参議院議員選挙・なんでこうも投票用紙の交付ミスが続くのだ
参議院議員選挙は、選挙日を迎えました。「選挙日」というのは、投票日のことです。お昼前のニュースから何度か同じフレーズを耳にしたのは、「投票所での投票用紙交付ミス」。 つまり選挙区と比例代表区の投票用紙を取り違えて交付してしまった、という。それも一か所や二か所ではなく、全国で176か所、「続々」といった感じ。 YahooのトピックからFNNニュース:参院選...
View Article大阪にも外国人居留地があった・大阪の中心部は西に寄っていた
産経WESTに面白い記事がありました。昔(明治期)の「大阪」の中心は、今より西に寄っていて、そこには外国人居留地があったということです。 記事:大阪の中心、明治期はもっと西?(とことんサーチ) 旧居留地 半世紀の栄華 宣教師が学校、庁舎も追随 大阪市中心部の地勢を大きく分けると、中心部から西の方には低湿地の上に街が出来た部分と、東の方の丘陵地帯とに分けられます。...
View Article久屋大通公園で横断する道路の一部で歩行者天国社会実験
中日新聞オピリーナ記事からです。オピリーナは、女性向け情報サイトだそうです。元々はツイッターで知りました。 名古屋市の久屋大通公園、早い話が南北の100m道路の中央の公園、社会実験で桜通と外堀町通の間で公園が分断されるように東西の通りが二本ありますが、この二つの道路を歩行者天国として公園の一体化する社会実験を行うそうです。 記事:久屋大通公園を歩行者天国に...
View Article天皇陛下が生前退位のご意向
昨日、NHK総合テレビを見ていると午後7時直前、天気予報が終わり、午後7時のニュースが始まるまさにその時、ニュース速報のテロップが入り、何だろうと目をやったら、「天皇陛下は生前退位の意向を示される」との文字。 私でもビックリで、その後のツイッターは大騒ぎ。 NHKニュース:天皇陛下 「生前退位」の意向示される...
View Article自動車の登録番号にアルファベット
昨日は、大きなニュースがあり、ブログにまとめようとしたものを今日にしました。 自動車の登録番号、早い話がナンバープレートです。国土交通省は来年4月以降、登録番号にアルファベットを導入するとのことです。 産経新聞web版:自動車ナンバーにアルファベット 来年4月以降 特定数字人気で番号枯渇 アルファベットを入れる部分は、分類番号の部分で、普通乗用車だと5ナンバーのところ。...
View Article町田市が東京都から離脱して神奈川県へ編入なのか?
こんな話を聞きました。東京都町田市は不思議な存在で、東京都なのか神奈川県なのかよく分かんない。なので、英国がEU離脱の国民投票に触発されて、町田市が東京都から離脱するのはどう?、というお話があるのだそうです。 聞いた話ですので、検索したら、こんなニュースがありました。 日テレニュース:EU離脱→次は町田市?ネットで話題に...
View Article前面展望の窓にシースルーディスプレイ
乗り物ニュースからです。埼玉県の新交通システム、埼玉新都市交通の「ニューシャトル」に、客室と運転室とを隔てるガラス窓に、シースルーディスプレイが置かれ(貼られ?)実証運行をしている、ということです。 記事:「かぶりつき」窓にシースルー画面 ニューシャトル新車で実証実験開始 詳細の画像はリンク先を見ていただくこととして、客室と運転室を隔てるガラス板に、いわゆる映像モニタを置いたというもの。...
View Article