なんでも熊の出没が全国的に多いらしいですね。一昨日は石川県七尾市の石油国家備蓄基地の中にまで現れたそうで、別に熊の全国ネットワークがあって申し合わせた訳ではないですが、全国的に多いそうです。
以前にも弊ブログで、熊が人里に現れることについて書いた記憶がありますが、なぜ熊が多く現れるのかは本当のところはよく分かっていないです。こればかりは熊に聞かねばなりませんし。
ただ熊は自然の生態系の中で生きています。熊の行動は極めて自然的です。これまで考えられているのは、えさ不足により人里まで降りてきているの説。
それと社会的な理由として、マツタケが採れなくなったのと同じく、山が荒れてる。つまり燃料採取として山に入ることが無くなり、人手が入った里山の木々が少なくなって熊生息域の境界がぐっと里に近づいた、というもの。
ただ最近思うのは、ひょっとして、気づかないところで自然が変わっている(気候変動)のではないか。
自然の動物は、気候に合うところで生息します。
気候が変わると、それに対応できるよう生息域を移動したりします。
少し前に書いた通り、何かの「前」なのかもしれません。「前」は、後になって分かるもので、「前」の時点では分からないものです。
熊出没が多いことで、自然の中で野生の熊はまだ見たことはありません。木曽の山中にもいますが、まだ見てません。
一宮市は都市部なので、熊の置物はあっても、熊自体はいませんので安心ですが、この近辺で野生の熊は、少し前に岐阜市の椿洞で、小さな熊が目撃された、というニュースがありました。
椿洞なので、山間地に近いですが、それでも都市域に入る方です。
人には危ないのですぐ駆除しよう、と言う人がいるそうですが、とんでもない話です。
熊も自然の生態系の中にいるもので、単純に人に危ないだけで駆除したら、まわりまわってどんな自然の生態系の変化が起きるのかは分かりません。
熊出没が多いニュースも、断面だけを取り上げても根本的なものではないと考えます。
里山が無くなるなどの社会的な環境の変化もあり、さらに見えない形での気候の変化もあるのかもしれません。
山に入る際は、せいぜい熊除けの鈴をつけることが肝要ですね。
三岳と王滝の小中学生は、熊除けの鈴を下げて通学します。バスの中でもジャランジャランの音がします。
以前にも弊ブログで、熊が人里に現れることについて書いた記憶がありますが、なぜ熊が多く現れるのかは本当のところはよく分かっていないです。こればかりは熊に聞かねばなりませんし。
ただ熊は自然の生態系の中で生きています。熊の行動は極めて自然的です。これまで考えられているのは、えさ不足により人里まで降りてきているの説。
それと社会的な理由として、マツタケが採れなくなったのと同じく、山が荒れてる。つまり燃料採取として山に入ることが無くなり、人手が入った里山の木々が少なくなって熊生息域の境界がぐっと里に近づいた、というもの。
ただ最近思うのは、ひょっとして、気づかないところで自然が変わっている(気候変動)のではないか。
自然の動物は、気候に合うところで生息します。
気候が変わると、それに対応できるよう生息域を移動したりします。
少し前に書いた通り、何かの「前」なのかもしれません。「前」は、後になって分かるもので、「前」の時点では分からないものです。
熊出没が多いことで、自然の中で野生の熊はまだ見たことはありません。木曽の山中にもいますが、まだ見てません。
一宮市は都市部なので、熊の置物はあっても、熊自体はいませんので安心ですが、この近辺で野生の熊は、少し前に岐阜市の椿洞で、小さな熊が目撃された、というニュースがありました。
椿洞なので、山間地に近いですが、それでも都市域に入る方です。
人には危ないのですぐ駆除しよう、と言う人がいるそうですが、とんでもない話です。
熊も自然の生態系の中にいるもので、単純に人に危ないだけで駆除したら、まわりまわってどんな自然の生態系の変化が起きるのかは分かりません。
熊出没が多いニュースも、断面だけを取り上げても根本的なものではないと考えます。
里山が無くなるなどの社会的な環境の変化もあり、さらに見えない形での気候の変化もあるのかもしれません。
山に入る際は、せいぜい熊除けの鈴をつけることが肝要ですね。
三岳と王滝の小中学生は、熊除けの鈴を下げて通学します。バスの中でもジャランジャランの音がします。