Quantcast
Channel: mitakeつれづれなる抄
Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

重陽の節句

$
0
0
 今日は9月9日、重陽の節句です。中国伝来の五節句の一つ、重陽(ちょうよう)です。
 菊の花が咲くころでもあり、菊の節句ともいいます。

 重陽の節句は古来から菊がらみのものがあり、中国でも帝が菊の花を贈った故事があります。また菊の花を浮かべた酒を頂く、という習慣ができ、それが節句行事に。
 そうした宮中行事である五節句が平安時代の日本にも伝来し、宮中でもおこなわれるようになりました。
 菊は、長寿のシンボルで、9月に敬老の日があるのも、その関連なのでしょうか。

 重陽は長寿だけではなく無病息災もあります。
 京都の賀茂別雷神社(上賀茂神社)で毎年この重陽の節句の日に、烏相撲と呼ばれる不思議な神事があります。神官がピョンピョンと飛び跳ねたり、カーカー烏の鳴き声を出したりするもの。神武天皇の遠征で、神社の御祭神の祖が八咫烏に姿を変えて天皇を先導した、という故事にちなむもので、

京都新聞記事:「カーカー」悪霊退散 京都・上賀茂神社で烏相撲

 五節句。
 1月7日人日(じんじつ)
 3月3日上巳(じょうし)
 5月5日端午(たんご)
 7月7日七夕(しちせき)
 9月9日重陽(ちょうよう)

 能の鶴亀に、元日の行事「四季の節会(せちえ)の事始め」という詞がありますが、元日はこれら五節句を含めた節会の最初の行事であるゆえに、目出度いとされているもの。

 五節句で7月7日は「七夕」ですが、これを「たなばた」と読ませるのは、日本伝来以降に、日本古来の「棚機(たなばた)」の読みを当てた物です。

 なお上の、上賀茂神社の烏相撲を見学した後は、菊酒が頂けるそうです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

Trending Articles