Quantcast
Channel: mitakeつれづれなる抄
Viewing all 810 articles
Browse latest View live

立憲民主党

$
0
0
 一連の小池新党設立で、民進党の合流がどうのこうので、小池から拒否されるなど、リベラル系の党として立憲民主党を設立したそうです。まだ設立者の枝野氏だけですが、やがて何人かが加わるでしょう。
朝日新聞digital記事:枝野氏が「立憲民主党」結成 長妻氏や赤松氏ら参加へ

 ある意味、自然な流れでしょうか。解散の時だったか、民進党の幅広さがまとまりを欠くので、右寄りな連中は維新と共に新しい集団を作り、リベラル派はリベラルで一つの集団となれば良く、社民党や共産党と協力関係になればいいではないか、という趣旨のことを書きました。
 右寄りの人は維新ではなく、小池新党の方へ流れていることになりましたが、まぁほぼ同じことでしょう(右派が一つになることだけに限れば)。
 しかし、小池の排除の論理はすさまじいです。報道を見て、本当に腹が立ってきます。
 ツイッターでも同じような考えの方はいらっしゃるようで、ある極端な方は
「安倍は嫌いだが、安倍と小池を比べると、まだ安倍の方がマシ。安倍はただおぼっちゃまなバカだが、小池は本当に戦争出来る国にしようとしている」
とのこと。実際はどうなのかは分かりませんが、こういう意見の方もおられるようです。

 そしてツイッターで別の方ら、同じある文書が掲載されました。希望の党に入るにあたって、協定書というものを結ぶそうです。
こちら。


 そのお二人とも指摘しているのは、協定書の第7番目の項目、「陶の支持する金額を党に提供すること。」です。
 額面通りに読めば、党から1屋円よこせ、と言ってきたら応じねばならぬ、ということ。

 そして今日の報道では、選挙ポスター用に候補者と小池党首とのツーショット撮影では候補者一人で3万円を徴収したそうです。
 小池新党よ、ジャスラック顔負けの金の亡者か。

 憲法改正、安保賛成でまとまれる人は小池新党に移ればよろしい。しかし世の中、わたしのようなリベラル派は一定数はいます。
 選挙で投票先が無くなってしまいます。自民か小池新党かでは、同じ改憲勢力行き着く先はほぼ同じ。
 かといって共産党ではねぇ。立憲民主党が出来、そこから候補者が出られれば、選挙民としても期待できるところです。

***
 しかし愛知10区、民進党から立候補予定の新人の方、どうも希望の党から出そうな気配です。一方で、維新の新人候補もおり、候補者調整はどうするのでしょうねぇ。自民の前職は役所の原稿棒読み、と仰いましたがその機会も無いまま解散となりました。

 この愛知県、小選挙区、比例区で立憲民主党の候補者が立つかは分かりませんが、とりあえず、票の入れ先の一つができたというところです。

小池新党・意外と早く失速

$
0
0
 風邪頼みの小池新党である希望の党。私は小池知事が好きではないことから批判的で、一時の風だけなので、3年も経てば、小池旋風も収まるだろうと書きました。
 しかし、、どうも3年どころか、既に収まりつつあるらしいです。小池知事に近い、都民ファーストの会の東京都議2名が、都民ファーストの会の離党する意向であると報道されました。

産経web:「都民ファースト」都議2人離党へ 「希望の党応援できない」…小池都知事の政治姿勢に反発
MSNニュース:音喜多駿都議ら都民ファ離党へ 幹部「この時期に最悪」

 いずれも、小池知事が特別顧問を務める、都民ファーストの会の運営方法に疑問を抱き、離党することとなったそうです。

 さもありなん、です。やがて小池知事の仮面がはがれて、ガタガタ音で崩れるように小池新党もゆらぐだろうと思っておりましたが、こうも早くやってくるとは。
 この離党する都議は、小池知事が就任当日に都庁玄関に出迎えた数名のうちの2名。そこで都民ファーストの会が結成されるにあたって、役員などを勤められたそうですが、代表を決めるなど肝心な部分は、小池と周辺数名(野田)だけで決め、もはやブラックボックス。
 小池知事が都政はブラックボックスだと言った、ということがまさにそのまま小池知事自身がブラックボックスであると気付いたらしいです。

 この二名の離党は、まさに象徴的な出来事ですが、世論調査でも小池新党への期待・関心度は急速に弱まっているそうで、小池知事が発した「排除の論理」や、選挙ポスター用の小池と2ショットの撮影に2万円よこせ、という報道があったりして、小池知事の根の部分が見え始め、急速に冷めているのうだそうです。

 安倍首相が、自らか勝てると解散を打ったところ、小池新党が水面下で進行していて、それこそ「策士策に溺れる」状態であったものですが、小池新党自体が「策士策に溺れる」になってしまいました。

 世の中、一寸先は闇ですね。

重力波測定にノーベル賞

$
0
0
 今年のノーベル物理学賞が決まり、重力波の検出にはじめて成功した、米国の研究者らに決まったというニュースがありました。
Yahooトピック:<ノーベル賞>「重力波」が物理学賞 つくばの研究者ら祝福

 この重力波ってなんだ?ですね。何だ?はともかく、この重力波検出に成功したというニュースは、物理学好きな私には大きなニュースと捉え、弊ブログで書きました。⇒2016年2月14日投稿:重力波
 この記事中、「ノーベル賞は微妙」などと書いてしまいましたが、ノーベル賞受賞となりました。しかも早い時間での受賞。なので、とても大きな研究成果であることが、改めて示されました。
 これは私の大きな誤りです。研究者の皆さんに「誤ら」ねば。

 なお、リンク先のブログ記事、ニュースソースのリンク先は、既に消滅しております。

 で、重力波ですが、アインシュタインが残した「最後の宿題」とまで言われたもので、物理学の四つの基本の力、「電磁力」「弱い力」「強い力」で、それらの力の空間的伝播は、それぞれに相当する素粒子を介してやり取りされます。すなわち「電磁力はフォトン」、「弱い力はウィークボソン」、強い力は「グルーオン」、そして重力は「グラビトン」という仮の名称が与えられましたが、相対性理論ではこのグラビトン=重力の存在は分かるものの、どうしても実際の観測が出来ていなかったもので、それを昨年、米国のLIGOお研究機関が観測8検出)に成功したものです。

***
 相変わらず、日本のマスコミはノーベル賞、ノーベル賞とやかましい。今年は物理学賞の日本人の受賞は無かったと残念がっていますが、それほど残念がることは無いです。物理学など科学の知は、人類界全体の知識の財産です。何処の国がどうのこうの、ではないです。お互いが共有する科学の知、素直に喜びたいものです。
 その前に、重力波自体が難しすぎる事柄かもしれませんね。

 文学賞?文学の世界はチンプンカンプンです。自然科学には明るいですが。

読解力の低下

$
0
0
 今朝のNHKラジオ第一放送のコラムで話されていましたが、中学・高生の文章読解力が、予想以上に低下しているそうです。ある問題を解かせた十ろ、、文章をよく読めば誰でも分かる問題なのに正答率が、半分にも満たない、ということを話されていました。

 どんな設問だったのか、検索したらありました。
--------------------------------------------------------------------
【問】仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。

★ オセアニアに広がっているのは(  )である。
---------------------------------------------------------------------

 これは世界の宗教の広がりについて問うものですが、答えはキリスト教です。オセアニアはキリスト教が主力であることを知らずとも、この設問文章を読めば誰でも分かるものなのですが、正答率が半分以下なのだそうです。

 この文章読解力は一見、国語の場合のように思われますが、数学でも他でも何の教科でも共通していることで、先ずは与えられた文章を読み、その文意を理解することから始まります。

 昨今の日本の学生・生徒の学力低下は、単なる学力低下ではなく、この文章をよく読む能力の低下からきているのではないか、という研究内容。
 その裏には、スマホだのゲーム機器だので、映像だけを見て、文字の規則的な集合である文章を理解し、その意味する所を組み立てる能力が欠けているのではないか、ということ。

 そしてそのラジオコラムでは、学校では文章が読めることを前提として学習のカリキュラムが進められている。これを見直すことも大切、と話しています。さらに、学校内での成績だけなら兎も角、卒業後の就業において、昨今はどの世界でもマニュアル化されており、そのマニュアルが読み込められなければ、何も仕事ができない、ということになる、と話しておられます。
 昔のように、商売人なら丁稚奉公、職人なら弟子入りで親方や番頭さんなどから見よう見まねで覚える時代なら兎も角、マニュアル化され、そのマニュアルが読めることを前提として業務の内容が作られている以上、マニュアルの内容を失して機械を止めたり、壊すようなことになれば、業務が遂行できず、入り口のところ(就業の段階で)お断りします、ということなりかねない、とも話されていました。

***
 この文章の読解力の低下は、傍から見てよく分かります。何もこれは、中・高生だけでなく、昨今に日本人の多くに見られます。
 その第一の例は、優先席。優先席はあくまでハンディキャップを持っている方の席です。座るのは誰でも構いませんが、該当の方が来たら換わらねばなりません。換わるのが面倒であれば、最初から座らないことです。しかしながら、平気で何の疑問も躊躇もなく座る人、多いですね。

 日本の文化の低下も、この読解力の低下が一端にあるのかもしれません。

稲沢市の名鉄本線置石事件で中学生逮捕

$
0
0
 10月1日、稲沢市の名鉄名古屋本線奥田駅付近で、置石とみられる衝撃に遭遇したと弊ブログで書きました。
⇒「鉄道線路レール面上に置き石の疑い

 記事で、遭遇したのは午前中でしたが、その日の午後に奥田駅の少し北の辺りで、相次いで置石とみられる異音を感知し、列車二本が非常停止したもので、悪質ないたずらとみて、警察の捜査が始まったとうものです。
 その置石事件、犯人像は近くの悪童どもだろうとみておりましたところ、このほどその犯人の疑いがある人物が逮捕されたそうです。
NHK東海web:名鉄の線路に置き石 中学生逮捕
Yahooトピック:「僕が置きました」名鉄線路に置き石 中3男子逮捕 同様被害5件関連捜査 愛知・稲沢市

 直接の容疑は、4日の夕方以降に置石をし、列車を停止させた疑い。防犯カメラなどの解析で、中学生の関与の疑いが表れ、警察の調べで本人が認めた、というもの。

 この付近(奥田駅周辺)の置石は、9月下旬から続いていたそうで、関連を調べているとのことです。
 その一つが私が乗った、豊橋行き急行列車でありました。非常停止には至りませんでしたが。
 同様に、異音を感知しながらも、そのまま走行した列車は他にもいくつかあっただろうと思います。

 面白半分でやったものでしょうが、列車転覆の恐れもあるレール面置石、容疑者が掴まってまずはよかったです。

***
 しかし、私の乗った列車の置石となった現場踏切、ゆったりとしたカーブの始まりで当たり所が悪ければ、脱線のおそれが十分あるところでした。
 直接の容疑となった4日の発生前にも乗りましたが、現場を見て、改めて冷や汗。まさしく神の御加護だったのかもしれません。

丸栄百貨店・2020年めどに新施設建設で閉店

$
0
0
 本日の中日新聞記事からです。名古屋の丸栄百貨店を傘下に持つ興和によれば、2020年をめどに丸栄百貨店と広小路通を挟んだ北側の栄町ビルとニューサカエビルを一体再開発すると発表したとのことです。

 新聞記事、スキャナができませんでしたので、当面はweb版記事をリンクします。
記事:丸栄閉店、20年めど新施設 興和2千億円かけ栄再開発

 これにより、丸栄百貨店はいよいよ閉店することになるとのことです。再開発では、栄町ビルとニューサカエビルも同時に取り壊し、一帯を再開発する、ということで、丸栄の跡地にはどんなものが出来るのかは、全くの未定。

 この丸栄百貨店再開発は、過去の弊ブログでも書きました。⇒2012年2月22日記事:名古屋栄にツインビル構想・丸栄百貨店と国際ホテル敷地

 再開発は二段階で行われ、先ず広小路通南側の現丸栄百貨店から始め、後に北側の栄町ビル・ニューサカエビルを手掛けるとのことです。
 これにより、約400年尾歴史がある丸栄百貨店は店じまいをすることになります。

 丸栄百貨店は、斜陽化のある百貨店業界の中でも、老舗ながら斜陽化が目立っていました。そもそも興和の傘下となったことがその象徴でしょうか。弊ブログにおける、過去の丸栄百貨店がらみの記事です。
 ・2010年7月17日:丸栄百貨店が興和の子会社へ
 ・2017年4月13日:丸栄百貨店・業態変更でテナント業主体に
 ・2015年11月22日:丸栄百貨店内の丸善書店撤退へ

 2020年は随分先のように思いますが、あと3年ですね。
 名古屋の中心部である栄の再開発はいくつか計画がありますが、このところ新興地である名古屋駅前地区に水をあけられていますので、盛り返したいところです。

***
 ところで、名古屋国際ホテルも入る、今回の再開発対象となっている「栄町ビル」の「栄町」は、何て読むのでしょうか。昔の町名の読み通りなら「さかえまち」ですが、これは「エイチョウ」だという方がいます「エイチョウビル」。実際のところはどうなのでしょうか。

東急池上線が一日だけ全線無料となった・しかし

$
0
0
 昨日10月9日は東急の日だそうです。東急は、東京西南部から神奈川県にかけて路線を持つ首都圏で有数の鉄道事業者で、東横線と田園都市線が二本柱。特に田園都市線は昭和40年代以降、多摩丘陵地帯に新たに造成された住宅地の路線で、宅地ともども人気は高いです。

 その一方、今年開業90年を迎える池上線は地味で、中々知られていない存在。そこで東急としてはこの池上線の魅力を高めPRする意味で、東急の日である昨日10月9日の一日だけ、池上線の全線を無料にする「イベント」を行いました。
 無料となるのは、池上線フリー乗車券を池上線の各駅で配布し、このフリー乗車券で池上線だけ一日中好きなように乗り降りできるものです。
乗り物ニュース記事:東急池上線、1日限定で無料に 「どこ走ってるの?」改善へ 10月9日に大きな意味も

 池上線は、品川区と大田区の住宅地をのんびり走る、都会の中のローカル線です。沿線の大きな施設と言うと、池上本門寺ぐらいで、普段は3両編成の電車が6分間隔で運転している路線。
 この池上本門寺は大きなお寺さんで、池上線の前身の池上電気鉄道は、この本門寺の参詣輸送のために開業したものです。

 ほかに戸越銀座、洗足池が大きなところで、戸越銀座にあるコロッケ屋さんと洗足池のボートは、池上線フリー切符持参で、コロッケが無料、ボートが無料になるタイアップがありました。

 類似の路線として目蒲線(目黒~蒲田)がありましたが、目蒲線は田園調布を通っていますし、目黒~田園調布間は目黒線として、そのまま地下鉄に直通する路線に生まれ変わりました。
 残った田園調布~蒲田間のうち、多摩川~蒲田間は多摩川線としてのこされ、今では池上線よりも地味に、3両編成の電車がのんびり走っております。

 池上線フリー切符の結果、各駅は大混雑。ツイッターで蒲田駅、五反田駅、戸越銀座駅のすさまじい人の数の画像が上がっており、当然ながら改札制限。普段、日常暮らしで乗っている方には迷惑なこととなったそうです。
まとめサイト:現地画像あり 東急池上線90周年で1日無料乗車を実施→蒲田駅・戸越銀座駅が大混雑状態「改札足りない」
エキサイト:東急池上線の無料デーで「満員電車」に ちきりん「お金払ってでも乗りたくない」
ANNニュース:池上線一日フリー賑わう 知名度アップに初の試み

 戸越銀座駅は、狭い戸越銀座商店街の中に踏切があり、その脇が猫の額程度の小さな駅舎。そこに「大量」の人が押し寄せて、さしずめ、お正月の明治神宮の参道途中に踏切が出来たような感じ。

 落ち着いた下町の雰囲気の中、普段はさして込み合うことも無く、暮らしを乗せて動いている池上線です。私のような身体障害の方も乗っていたでしょう。しかしあのような混雑では、障害者は乗れませんし、ベビーカーのお母さんも困ったことでしょう。

 東急としては、池上線の魅力を再発見、ということでしたが、普段の暮らしの方に迷惑がかかる無料措置の「イベント」はいかがなものかと思います。

 しかし「無料措置」だけであのような人が殺到することを考えると、国鉄時代の末期に経営立て直しが盛んに言われていた頃、カリスマ経営者に運賃無料化でも経営を立て直せる、と言った人がいました。
 池上線の無料だけでこのな状態、国鉄線が無料になったら、それは大変なことになったでしょう。類似のことは、国鉄最後の日、昭和62年3月31日の一日だけ、国鉄全線特急列車の自由席にも乗り放題の謝恩きっぷで大混乱になったことがありました。

 モノには適切な価格が、ある、ということですね。池上線の魅力のPRは他にも手立てはあったと思います。
 普段乗っている方が御気の毒すぎると思いました。

富山ライトレールで信用降車方式導入

$
0
0
 乗り物ニュース記事からです。路面電車の形態をとる、富山ライトレールで、降車時にICカードのお客に限り運転士のいない後部ドアからも降りられる「信用降車」を実施するとのことです。
記事:富山ライトレール、係員ノーチェックの「信用降車」を終日実施へ 不正は大丈夫?

 富山ライトレールというのは、元は国鉄富山港線で、貨物営業が無くなった今、旅客線専用となり富山駅北口付近を路面軌道化するなど、全線を軌道法準拠の路線とし、車両も新世代の低床式連接電車を投入し、これが地域活性化にも結び付いた好例として、多く紹介されています。
 しかし、車両は斬新で新世代の車両でありながら、乗降システムは旧態依然の運賃支払いに運転士の目が必要なチェック方式。
 そもそも都市の路面電車で走行時間を増大させる要因は、道路渋滞ではなく、運賃収受で、乗車・降車のいずれかで運転士のいる扉を通らねばなりません。
 一か所に集中することで時間がかかり、これが運行時分の増大につながります。
 ならば、任意の扉から乗降可能とすれば、人の多い時間でも分散され、運行時分の増大は防げられる、ということですが、それでは運転士の目が届かないため、不正乗車の恐れがあると、されています。

 諸外国では実際に取り入れている都市もありますが、各個人の自主性を重んじる社会であるほか、不正が発覚した際のペナルティは、強力なものと伺っています。

 富山ライトレールでも、この信用方式を取り入れるもので、現在は後ろの扉から乗り、運転士のいる前扉から降り、降りる際際に運賃支払い、又はICカードタッチのいわゆる、後ろ乗り後払い式です。
 これをICカードの旅客のみ後ろ扉からも降りられるもので、降車時にカードリーダにタッチすることで運賃支払いになります。
 現金のお客は、支払った現金を保管せねばなりませんので、運賃箱があり、運転士の目が届く前扉のみの降車です。

 一つの理想的な試みです。これまで、多くの事業者が理想とされながらも、不正に逸脱する者のために減収となるのを恐れて導入できませんでした。一つの日本の国民性を象徴していますが、一説には富山県の県民性としてとても正直、というのがあるそうです。
 それも富山ライトレールで導入できた背景にあるかもしれません。

 この信用方式は路面電車だけでなく、路線バスにもいえます。大量輸送の対策で、バス2両分を一度に運べる蓮節バスがありますが、どうしても運転士のいる前扉からの乗車・降車に限定され、乗降に時間がかかり過ぎてしまいます。


 信用乗車方式と言えば、自動改札機導入前の国鉄JR東日本鶴見線。臨港地帯を行くこの線は旅客の殆どは定期券客。そこで究極な合理化で駅員を置かず、改札もフリーパス。これでは全国何処へでも行けてしまうので、鶴見駅に乗り換え集約改札を置き、ここでチェックでした。

京都市営バス急行100号系統で前乗り後ろ降りを試験的に実施

$
0
0
 今年2月に弊ブログで書いた、京都市営バスの前乗り実験を、混雑の激しい主に観光用の急行100号系統で試験的に実施だそうです。京都新聞web版から。
2月12日弊ブログ記事:京都市営バスが春から前乗り先払いへ
10月14日京都新聞記事:「前乗り後降り」混雑緩和? 京都市バスで実験

 記事によれば、100号系統で継続的に試験実施するわけではなく、10月14日に実施し、今後も10月15・28・29日に行うとのこと。

 試験実施により乗車・降車それぞれの時間計測を行い、さらにアンケート調査で今後の実施を決めるとのことです。

***
 ここで思うのですが、この100号系統で前乗り実施はいいですが、今の車両はどんなタイプを充当しているのだろう。後ろ扉が、ホイールベース間の中扉式であれば、低床バスでそのまま降りられますが、後輪の後ろにドアがあるタイプは床が高く、あのステップを降りるのは少し怖いです。
前者のタイプ。


後者のタイプ。


 他に、試験実施で危惧することは、数ある系統のうち、急行100号系統のみで前乗り実施だとすると、この100号系統に乗車を決め打ちされている方は予めカードなり回数券なり現金なりを用意されると思いますが、100号系統の多くは206号系統の補完のような位置づけで、乗車時には準備されていない方もおられると思います。
 そいう時に100号系統のバスが到着して、えっとお金お金・・・などとされれば却って乗車に時間がかかりかねません。

 また利用者の立場として、磁気カードの場合、運賃箱のカードリーダの挿入方向は、前降りを前提に運賃箱の長手方向にカードが進行するように設計されています。
 このままで前乗り乗車時精算を行おうとすると、カードの向きが乗る方向と逆になり、動作が不便になる懸念があります。

 この辺りは、利用者のアンケートに反映されてくると思いますが、今後の前乗り本格導入の際には少し障害となりそうです。

鉄道車両が初の重要文化財指定・鉄道院ナデ6141

$
0
0
 乗り物ニュース記事からです。旧国鉄の前々身、鉄道院のナデ6141番車が、鉄道車両として初の重要文化財に指定されたとのことです。
記事:「電車」が初めて国の重要文化財に JR通勤電車の先祖ナデ6141 生活映す歴史資料

 こちらの車両です。乗り物ニュース記事から借用。


 この車両は記憶があります。もちろん現役ではなく、私が初めて時刻表以外の鉄道関連雑誌を手にした、鉄道ピクトリアル誌1972年12月号に、鉄道100周年の鉄道記念物指定がなされた、という記事から。
 この車両は1914年(大正3年)に当時の鉄道院新橋工場で製作された当時としては大型の通勤用電車。
 甲武鉄道に端を発した国鉄(鉄道院)の電車は、路面電車タイプを大きくしたような形でしたが、このナデ6141は二回りも大きく、これが後の「国電」につながる院電、さらに省電へとつながるエポックの車両で、早い時期に私鉄へ払い下げられ。数社を変遷した後に、茨城県の日立電鉄所有となり、鉄道100年を迎える1972年に国鉄へ返還され、大井工場で復元工事がなされたものです。
 この大井工場工場復元では外観と室内のみの復元でしたが、後に電機品の復元も行われ、現在は構内線路のみを自走できるよう動態保存となり、埼玉県の鉄道博物館に収蔵されています。

 現在の大量・高頻発の「電車輸送」の始まりとなった車両で、これが重要文化財として指定されたものです。
鉄道博物館資料(pdf)

東京湾の中央防波堤埋立地帰属区は江東区86%

$
0
0
 東京湾の埋立地で中央防波堤というところがあります。場所はここ。


 この画像の下の端が羽田空港で、13号地お台場の沖合に位置する人口島です。
 この人工島はゴミ埋め立てによって成立した人工島で、今は一般の人は立ち入れられないです。
 ただ島の中を幹線道路が通り、通り抜けだけなら入れます。

 この人工島を知ったのは、昭和も末期。
 都営バス路線図で、13号地お台場の東京テレポート駅から出ている、波01系統が陸地を超えて海の方へまっすぐ伸びて、島だけで何も無い所が、中防合同庁舎停留所。
 後で知ったのは、この中防合同庁舎は、都環境局の庁舎で、中央防波堤という新しい陸地にあり、13号地お台場からは海底トンネルを通り至る、ということ。
 さらにこの中防合同庁舎へは都の関係車両でなければ行けない、ということで、路線バス愛好者の間では、不思議なところで割と知られれているところでした。都バスは誰でも乗れますので、バスではこの中防合同庁舎まで行けたわけです。

 で、この中央防波堤、元々は海で所属する区はありませんでした。当然ですが。その地が陸地化すれば帰属問題が生じ、陸地となって約40年、帰属区未定のまま現在に至っていました。理由は至極簡単、だれも利用しなかったですし、だれも利用できませんでした。埋め立て用地ばかりで他に使いようが無かったです。
 しかしここにきて帰属問題が出てきたのは2020年東京オリンピック。ここでカヌー競技が行われることとなり、それを機に街づくりをしようとする動きが、帰属を主張する江東区と大田区双方から出されました。
 とすると、この中央防波堤はどこの区に属するのか、更に言えば江東区と大田区の境界は・ということになります。

 江東区としては、東京ゴミ戦争の問題から、東京が巨大化する過程で江東区の沖合にごみ埋め立て地が設けられ、ゴミ収集車が頻繁に通ってきた結果故、中央防波堤も江東区のものだ、という主張。
 大田区としては、大田区在住の漁民が代々東京湾でノリ養殖を行ってきた範囲に、この中央防波堤ができたので、大田区のものだという主張。
 江東区のゴミ問題は、たしかに頷けます。夢の島が出来て、それがいっぱいになると更に沖合に新埋立地ができ、それが若洲となり、いっぱいになると、沖合に中央防波堤となる新しい埋立地と進んできました。

 そしてこの中央防波堤の帰属は、江東区86%、大田区14%という東京都の裁定が出ました。
ANNニュース(画像クリック)


 14%とされた大田区からは異議が出され、調停に持ち込まれる見込みであるとのことです。

***
 東京都民でもない私は、どうでもいい話でありますが、この中央防波堤が江東区というのはどうも違和感を覚えます。
そもそもフジテレビなどがある13号地お台場が江東区なのも、これを知った時は意外な感じがしました。
臨海部は港区や中央区の持ち場だと思っていました。
江東区も、豊洲(新市場ではないところ)や辰巳の臨海埋立地に新しい住宅地が出来ていますが、その延長線上のような感じなのでしょうか。

 東京都特別区内では、中央区と千代田区の間でも境界未定地があります。
 旧江戸城外堀を埋めた場所に高速道路が通り、その下部が商業利用地となると、土地の帰属問題が発生しますが、元が水路でしたので、帰属問題は確定せず、今もそのままになっています。

 こういうのは地理的に関心がある事柄です。

 中央防波堤、個人的には大田区であってほしいと願う気持ちではありますが。

投票日の雨予報で期日前投票は可か?

$
0
0
 台風21号が接近しつつあります。今の予報では22日の衆議院議員総選挙投票日に近づきそうです。今度の台風は、接近前から北上で停滞前線を活発にするので、22日の投票日は大雨かもしれないという予報が出ています。

 そこで今日のCBCラジオ某番組で話題になっていましたが、選挙投票日の雨が嫌なので、期日前投票は可能かどうか、です。

 明確な結論ではありませんが、可能でもあり、期日前投票の事由に該当しない、とも言えます。

 今回の総選挙、期日前投票をした方が多いそうですね。これがそのまま22日の選挙期日(投票日)の投票行動につながるかは分かりませんが、私も16日に期日前投票に行ってきました。最近の選挙は全て、期日前投票で市役所まで行っておりますが、たしかに人が多かったです。

 選挙のお知らせハガキは既に、期日前投票所で渡しましたので手元にありませんが、期日前投票をするにあたっては、その理由を告げる宣誓欄があります。投票日当日に、投票所へ行けない理由(事由)が列記してあり、その中から選ぶもので、
・投票日当日に仕事・用務等で選挙区外に滞在
・この間省略(病気や出産などで入院)
・投票所まで遠く歩行困難
というものでした。私は毎回「投票所まで遠く歩行困難」がズバリ事由に該当しますので、そこに〇を付けて提出ですが、雨で行けない(行き難い)はこの投票所までの移動困難な理由に当たると思うので、期日前投票の事由に該当しそうです。
 一方で、実際には投票区にいるわけなので、投票日当日に投票所まで来い、という解釈もできます。


 ただ公職選挙法の改正で、期日前投票の制度を取り入れたのは、投票の機会を増やし、棄権を減らそうという趣旨なので、雨の恐れで投票に出難く、事前に投票を済ませておこうという理由も成り立ちます。

 期日前投票をする方の中には、地元の投票所は自動車を止める場所が無く、そこで駐車場がある市役所の期日前投票ばかりだ、という方もいます。そのような方は、期日前投票の理由宣誓はどうされているんでしょうか。
 あの宣誓も形式的なもので、以前の不在者投票の際には、不在にする理由をきっちり尋ねられ、辟易した、という話も聞きます。

 なにわともあれ、一人でも多くの投票を期待したいところですね。米国の格言に「悪い政治家を ワシントンへ送るのは投票しない善良な市民たちだ」というものがあります。選挙に行かない者はあえて悪政を望んでいる者とも解釈できます。
 大切な権利であり、隠れた義務、投票にはいきましょう。

CBCテレビゴゴスマが好調

$
0
0
 YahooJAPANのトピックで見かけましたが、CBCテレビの番組、ゴゴスマが好調なのだそうです。CBCのローカル番組だったのが、TBSでも放送され、同時間帯のワイド番組である先発の、フジテレビ・グッディ、読売テレビ-日本テレビのミヤネ屋を視聴率では抜いた、という記事。
記事:「ミヤネ屋」「グッディ!」抜く 視聴率5.4%で初の同時間帯トップ

 TBSでも放送されることになった当時では、視聴率が伸び悩み、番組自体の早期打ち切りも噂されたほどでしたが、随分情勢が変わったものです。
 TBSでの放送は当初は2時台だけでしたが、それが3時台の終わり近くまで拡大されることになりました。その件について、弊ブログでも書いています。⇒2015年2月27日投稿:ゴゴスマ、TBSでも2時間のフル放送に
 その一方で、打ち切りのうわさについては、弊ブログでも書きました。⇒2015年4月11日投稿:ゴゴスマ、TBSで打ち切りの可能性も

 これを書いてからも暫くは視聴率低迷が続きましたが、TBSからは打ち切りの決定が出ず、そのうち番組のファンクラブのような集まりを東京で開催したそうで、視聴率低迷の話とはずいぶん違う結果であるとも思っておりました。

 ゴゴスマは、元々はCBCテレビの午後の時間、ドラマの再放送などで構成していた時間帯を、名古屋を中心とした東海地方の話題を伝えるローカル番組としてスタートしたものです。
 番組中にニュース読みの時間があり、そのニュース読みのアナウンサーに時々、CBCラジオの番組「つボイノリオ聞けば聞くほど」のアシスタント小高アナウンサーが担当することで、このラジオ番組内で話題になり、ゴゴスマの番組の存在を知りました。

 放送時間からあまり視る機会はありませんでしたが、2013年の脳出血で入院した時に初めてゴゴスマを視ました。なるほど楽しく構成されていると感じたもので、退院後も時々観ておりました。
 このようにCBCでは視聴率が高く好調であったことからTBSでもネット受け同時放送することになりましたが、「ゴゴスマ」という番組名からスマップが登場するのか?と誤解され、東京地区での視聴率は伸び悩み、前記の弊ブログ記事に至っていました。

 TBSでも放送されるようになって番組を何度か見ましたが、たしかに入院中病室で視たゴゴスマとは少し雰囲気が違い、どこかぎこちない感じもしましたが、やがて前東京都知事問題を比較的多く扱うようになって、社会の政治問題を取り上げるようになり、それなりに新しい魅力も出てきたことは確かで、その結果、同時間帯の同種番組の視聴率トップに躍り出たわけです。

 このゴゴスマ、TBSに続き、宮城県の東北放送でも放送が始まっており、さらに今年の9月からは山口県の山口放送でも放送が始まっています。徐々に放送地域が広がっています。

 CBCは昔から親しんでいる放送局なので、それはそれで嬉しいですが、個人的に残念なのが、名古屋ローカルの色がほとんど無くなった事。TBSなどネット局の放送は少し早く15時49分で終了し、以降はCBCのみのローカル放送になりますが、エンタメの内容ばかりですし、ゴゴスマ放送開始当初のニュース読みがCBCのアナウンサーによるものから、TBSのスタジオでTBSのアナウンサーに変わったのは、CBC推しの私としては残念です。

 ちなみに、「ゴゴスマ」の番組名は、「GOGOスマイル」の略で「ゴゴスマ」です。

航路欠航により開票延期

$
0
0
 本日は、衆議院総選挙の選挙期日(投票日)です。しかしながら台風21号の接近で、各地の期日前投票がかなり込み合っていたという報道でした。
 その台風21号の影響で、一部の投票所では、日程の繰り上げ、又は投票時間の繰り上げを実施していますが、山口県萩市の離島、見島を結ぶ定期航路が終日欠航となり、見島での投票箱を萩市の開票所まで運べず、23日の離島航路運行再開で投票箱を運び、開票を再開するとのことで、萩市が含まれる山口3区の得票数確定は、23日以降となるそうです。
毎日新聞web記事:山口・萩の離島 即日開票できず 台風で航路欠航
朝日新聞web記事:台風で離島の投票箱運べず、開票を延期 山口・萩

 公職選挙法の規定では、翌日開票が認められており、実際に以前は「翌日開票」、或いは開票の一部を翌日に行う「両日開票」というものが行われていましたが、今は開票作業の機械化が進められ、有権者も早く結果が知りたいという要望から、全て即日開票です。

 離島などでは、投票箱の搬送に時間がかかったり、航路の運休なども考慮し、日程の繰り上げを行う投票所もありますし、今回の総選挙でも沖縄県や長崎県の離党では、航路の運休を考慮して、1日早く昨日21日の選挙投票を実施する予定でしたが、沖縄県ではさらに急遽1日早め、20日に投票を実施した南北大東島があります。

 愛知県にも離島がありますが、知多郡南地知多町の日間賀島・篠島、それに西尾市佐久島がありますが、いずれも日程の繰り上げはせず、本日の投票で、投票時間の繰り上げとされています。
 しかし名鉄海上観光船の河和~日間賀島・篠島航路は本日は運休となっていますので、投票箱をどうやって運ぶのだろう。南知多町も一部を翌日開票として、得票数確定は明日以降になるのだろうか。
 ちょっと気になるニュースでした。

 しかしいずれも、当落に影響することは無く、大勢には影響はしませんが、比例代表の得票数確定が遅れ、比例区での当選者決定に影響が出るかもしれません。

今後の東京都政はどうなる

$
0
0
 こんなこと赤の他人が気にしてもどうしようもありませんが・・・。

 第48階衆議院総選挙は既報道など、御周知の通りの結果となりました。あまり納得できる結果ではありませんでしたが・・・。

 それはそれとして、鳴り物入りで急遽誕生した小池新党、希望の党、意外と早く失速してきたとは、少し前に弊ブログで書きました。
 元々、個人的に小池さんを支持できるものではない、ということから小池さんの負の面を薄々混じていたものですが、それが顕在化したことで、新党への風が失速したものですね。
 今日のCBCテレビ、ゴゴスマでもCBCの解説委員の方が話されていましたが、小池さんの失言によって新党への風が失速したものですが、その失言なるものが、勢いでつい口にしてしまった~という類ではなく、その人の本性がついでてしまった、というものだ、ということだそうで、全く同じ感想です。
 これまで小池さんなる人物の、隠れた本性を隠して表面的な良さで、衆議院選挙、そして大臣経験、さらに都知事選挙、本年の都議会選挙と進んできたものだ、ということ。その化けの皮がはがれたのが、あの失言というものだそうです。
 あまり小池さん個人のことを言うのは、このブログの趣旨に反しますので止めときますが、少々気になるのは東京都政の今後です。

 東京都知事たる小池百合子氏、一重に氏個人の人気に支えられて都政運営ができていた面もあります。しかし知事職をしながら国政政党の党首に就き、都知事と党務の二つを行わねばならず、一方で新党の希望の党は、党首への求心力を失い、さらに小池人気もほぼ無くなった今、都政運営はどうなるんでしょう。

 都政運営で、都議会の構成でも、知事与党の都民ファーストの会は、過半数割れしており、都民からの人気に陰りが見えてくると、これまでのような人気に後押しされる運営は出来ず、議会は何もかも通らなくなり、都政運営に行き詰まるかもしれません。

 築地市場移転も、広尾病院の件も、オリンピックも何も進まなくなれば、益々都政運営が難しくなり、やがては投げ出すかもしれません。識者の弁では、小池さんという方は元々地方自治には関心があるわけではないので、都知事もさらに上へのステップの一つに過ぎないのかも・・・、ということだそいうで、都政がうまくいかず、希望の党も先が見えなくなると、小池氏の政治生命も続かなくなり、都知事も辞めるんじゃないかな・・・と、いえこれは私の勝手な憶測。
 そうでなくとも都政運営が行き詰まれば、議会から知事不信任案が出されるかもしれません。そうなると知事の辞職か議会の解散です。ひょっとしてこれに乗じて知事を辞職するのかもしれません。

 ・・・そうなればこんなこと考えました。オリンピックの運営費問題は、実はいまだ完全に解決したわけではありません。そこで運営費問題の解決が見いだせず、オリンピック開催の中止と引き換えに知事も辞職、というもの。
 まぁ、こんなことにはならないでしょうが、1200万東京都民への行政が行き詰まっては、これほどの不幸はありません。

自転車横断帯は撤去の方向

$
0
0
 のりものニュース記事からです。のりものニュースですが、公共交通ではなくて、道路交通の記事も扱い、今回はそれです。
 道路の交差点、特に歩道のある道路で信号交差点設置の交差点では、交差点の横断歩道に併設され、自転車横断帯が設けられている箇所がありますが、これが自転車横断帯を撤去する方向なのだそうです。
記事:「自転車横断帯」がクルマを惑わせる? 横断歩道に併設のアレ、撤去進むワケ

 そもそも「自転車横断帯」って何?という方もいるかもしれません。自動車運転免許証をお持ちの方でも、自転車の通行規則については知らない人が多いそうですので。
 こういう部分です。


 この自転車横断帯の通行方法は、こちら

 横断歩道の縞々に付属して、白い線が描かれているだけのように思っている方が(運転免許証所持者にも)いるそうですが、自転車は横断歩道を通行することは絶対にできず、自転車が横断する場合は、この横断帯を通行しなければなりません。
 ここで告白しますけど、今は自転車に乗れませんが、自転車に乗っていた時、道路交通法違反を犯していました。それがこの横断歩道で、自転車に乗ったまま通行したことは何度かあります。
 これ摘発されると、赤切符で、通行区分違反、さらに横断する人がいれば、横断歩行者通行妨害になりますねぇ。

 で、この自転車横断帯を撤去する方向というのは、自転車は車道を通行するものとされています。車道の左端です。
 そうしたところで、交差点ではこの自転車横断帯の幅の中を通ろうとすると、交差点で一瞬、左に曲がるような動きになります。
 それが後方の自動車から見ると、前を行く自転車は左折する動きに見えるものの、実際には直進で、仮に後方からの自動車が左折すると、同じく左折すると「思い込んでいた」自転車は実際には横断帯を横断することで、左折自動車との衝突事故を誘発する恐れがある、とのことです。

 自転車の交差点通行方法としては。今後は車道左端の位置をそのまま直進するように交差点も通行することすることから、自転車横断帯を撤去、という動きなのだそうです。
 自転車横断帯の廃止ではなく、法制上は今後も存続することから、運用上で自転車横断帯の撤去、だそうです。

選挙のネット投票はどうかと思う

$
0
0
 10月22日に選挙期日(投票日)となった、第48回衆議院総選挙の投票率が、このたび公表されましたが、最低だった前回よりは上回ったものの、全体で53.6%と低かったそうです。
 期日前投票は、台風接近の予報が出る前から好調であったものの、結局は戦後ワースト2と低いです。

 その低投票率に絡んでいろいろ言われるのが、「昨今はここまで情報技術が進んでいるので、投票所へ行き、文字を紙に書いて投票箱に入れる方式は、面倒でどうなのだろう。スマホやPCでネット投票できないか」というもの。
 確かに自宅で、いえ自宅以外でも居ながらにして投票できるは便利で、台風が近づいていても、どこででも投票ができます。

 しかし、そういのはどうなのだろう。私はこうしてPCを普段から使いまくって、まさにデジタル世代ですが、選挙は今のような投票所へ自らを赴き、そこで一票を投ずるのが本来だと思います。

 投票の方式で、投票用紙に自書する「自書式」と、電子画面をタッチする「電子投票」とがありますが、それはどちらでも良く、投票所へ行って投票するというのは、「投票の秘密性」を担保できます。
 もしスマホやPCでのネット投票が可能ですと、果たして自らの自由意思で投票で来ているんか、怪しい場面があるかもしれません。
 人によっては、職場のPCや、自身のスマホで投票するよう強制され、目の前で特定の候補に投票することが強制されれば、投票の自由と秘密が保持できません。

 面倒でも、選挙は投票所へ身を赴き、投票せねばならないと思います。
 電子投票ですが、一時期試験運用を兼ねて実際の選挙に取り入れられたことはありました。
 しかし信頼性の点で今一つで、結局普及する見通しはたっていません。
 電子投票は私、思うんですが、投票の証拠性でどうかと思います。
 今の自書式の投票であれば、開票が済んだ投票用紙は、次の選挙まで保存されて、疑義が生じれば、開票済みの投票用紙を点検することができます。
 電子投票は、詳しい方法(構造的な仕組み)を理解していないからかもしれませんが、一票の証拠はどうしているのでしょうか。
 ただ単に立候補者の得票数を加えていくだけでしょうか。

 以前に、京都市の電子投票体験に行ってきていろいろ聞いてきましたが、そこでは受付を澄ますと、自書式投票用紙を手渡されるように、紙ではなく、ICカードを渡されます。
 そのICカードを投票器にタッチさせ、投票器の操作が可能になります。
 そうして投票器の画面の候補者名をタッチすると投票終了、という流れでしたが、このICカードにID番号が与えられ、このID番号の記録が投票の証拠性ではないかとは、システムを理解する者として、推測していますが。

 要するに、ネット投票は実施すべきではない、というのが私の考え。
 面倒でも、投票所へ行って、そこで投票せねばなりません。

南海トラフによる巨大地震発生対策で臨時警戒情報発表の運用11月から

$
0
0
 日経新聞web版記事からです。政府は、東海地震対策に代わる、最大マグニチュードが9にも達する、南海トラフによる巨大地震対策として、巨大地震発生が高まった場合に、「南海トラフ地震関連情報」を臨時発信する際の4つのケースを発表したとのことです。
記事:南海トラフ巨大地震、4つのケースで臨時警戒情報、11月から

 政府はこれまで、駿河湾沖で発生する東海地震の発生を予知し、その上で地震発生の可能性が高まった場合に、「東海地震警戒情報」を発表する(できる)ということを前提に、その予知対策として巨額の費用を投じてきました。
 しかし、この東海地震の発生予知自体が無理だという見解となり、一方で、南海トラフによる巨大地震は、駿河湾沖だけではなく、トラフ(海溝)全体が震源域になることが十分考えられ、そこで駿河湾沖が震源とする東海地震だけでなく、南海トラフ全体を対象とする監視体制をとり、巨大地震が発生しそうな状況となれば、臨時の情報を発表することとし、その状況となる4つのケースを発表した、というもの。

 その4つとは、
・南海トラフで想定される巨大地震よりも小さいM7以上の地震が発生した場合
・南海トラフでM6以上の地震が発生し、『ひずみ計』が普段とは異なる変化を観測した場合
・複数のひずみ計で偶然とは認められない特異な変化を観測した場合
・プレート境界で「すべり」が発生した場合

 このうち2つ目のケースに該当することは、実際にありました。何年前になるかな、私が体調を崩す前で杖を使うようになる前でしたので、もう6年以上前ですが、9月のある日の夜、南海トラフを震源とする比較的大き目の地震が相次いで起きました。
 この時は、いよいよ南海トラフの巨大地震かと、心臓が冷えましたが、その後の推移は穏やかで一過性のものでした。
 しかし長期的に見れば、この地震も南海トラフの巨大地震の前震とも言えるものです。
 地球の地殻活動の一環です。

 また静岡県の駿河湾沖で最大震度6弱の地震が起きたこともありました。
 まさしく駿河湾沖の想定東海地震の震源エリアで断層面に近い所。
 しかしその地震も、他のひずみ計などに異常値は見当たらず、一過性のものでしたが、長期的に見れば巨大地震の発生に近づく活動は、なされているものです。

10月22日の総選挙で投票自体ができない島があった

$
0
0
 MSNトピック記事からです。去る22日の衆議院総選挙で、航路の欠航で投票自体が出来ない島があったそうです。
記事:愛媛「猫の島」、衆院選投票できず 海荒れ欠航続き…

 離島で、船の欠航の恐れを見越して、投票日又は投票時間の繰り上げがあったことは、弊ブログでも書きました。
2017年10月22日記事:航路欠航により開票延期
 こちらは、投票は行われたものの、投票箱が運べない恐れがあるということで本来の投票日の繰り上げなどがあった、というものですが、MSN記事にある愛媛県の青島では、総選挙の公示前から航路に周航する船体がドッグ入りで運休で、検査終了しても今度は台風の接近により航行不能で欠航で、期日前投票所と当日の投票所の開設ができず、大洲市青島の住民は、選挙自体が全くできなかった、というもの。
 順を追うと、船体のドッグ入りは、10月12日~16日であったものが18日までかかり、18日に予定していた期日前投票所の設置は出来ず、19日以降も今度は台風接近により船が出せず休航、24日まで航路は欠航で、22日の投票日には島の有権者15人は、全く選挙権を行使することができなかった、ということ。

 今回の総選挙で、早速一票の格差問題で訴えの提起(提訴)が行われたそうですが、一票の格差どころではなく、投票自体が出来ないという、民主主義の根幹にかかわる権利が奪われる結果となりました。
 こういうことがあると、ネット投票も有効なのかなぁ、と思ってしまいますが。

***
 しかし、なんとかならなかったものでしょうか。今回の総選挙で、離島で投票箱が運べないかも、ということで開票が遅れた自治体では、航路で運ばず、自衛隊のヘリコプターで運んだ、というところもありました。
 この大洲市青島でも、22日にヘリコプターが動ければ、投票所開設に必要な要員と備品を運ぶことはできなかったものだろうか、ととても残念に思います。

中央防波堤埋立地の境界問題で大田区は裁判へ

$
0
0
 ANNニュースからです。東京湾の埋め立て地で、所属区が未定である中央防波堤の調停で、大田区は東京都の調停案を不服として裁判に訴える方針を示したとのことです。

ANNニュース。画像をクリック。


 この中央防波堤の境界問題については、先日も弊ブログで書きました。
⇒10月17日投稿:東京湾の中央防波堤埋立地帰属区は江東区86%

 中央防波堤の敷地のうち14%部分が大田区とした点を大田区長、さらに区議会として不服として裁判に持ち込むもの。

 ここ前記記事でも書きましたが、元々は大田区に属する漁民がノリ養殖の漁業権を持っていた水面で、漁業補償を受けて中央防波堤の埋立地が出来上がっています。江東区としては、その漁業補償で権利は消滅し、江東区の沿岸から進んだゴミ処理場としての埋立地が沖合に進んだ一つなので、江東区の領有であるとは江東区の主張。

 私は、以前大田区に少しいたこともあって、大田区の方に親近感があるので大田区側寄りの心境ですが、どうもマスコミの論調は、江東区側に意を持っているようです。
 交通として、東京ゲートブリッジで若洲の方面と結ばれ、さらに海底トンネルで13号地お台場と結ばれています。いずれも江東区ですが、さらに臨海トンネルで大田区の城南島とも結ばれており、東京ゲートブリッジから臨海トンネルのルートは、湾岸道路の迂回路ともなります。

 この領有権裁判、どのような決着になるのかは、それこそ裁判の推移ですので、分かりません。
 地裁だけで済むのか、最高裁まで進むのか、これで最終的な境界と僚友の確定になります。
Viewing all 810 articles
Browse latest View live