国立研究開発法人情報通信研究機構によれば、昨日(9/6)太陽表面で大爆発が起こり、その結果、ガスが放出され、地球に及ぶ9月8日の日本時間15時頃から9日午前0時ごろに到達する見込みで、その結果の影響で地球の磁気が乱れ、電波を用いる情報機器、すなわち携帯電話などに通信障害などの影響が起きるかもしれない、とのことです。ANNニュース報。
画像をクリック。別ウィンドウで開きます。 Image may be NSFW. Clik here to view.
小天守の石垣が、どうも緩いらしい。 Image may be NSFW. Clik here to view.
天守閣の耐震性不足の告知。 Image may be NSFW. Clik here to view.
なので小天守のスロープは使用停止。 Image may be NSFW. Clik here to view.
替わって、仮設の階段を設置。 Image may be NSFW. Clik here to view.
大天守の石垣。 Image may be NSFW. Clik here to view.
石垣を担当した大名家の紋様が残っています。 Image may be NSFW. Clik here to view.
石垣の復旧は、こういうものも元通りの位置に組まねばなりません。
下から見上げる。 Image may be NSFW. Clik here to view.
大天守の中へ入り、先ずは最上階へ。有名なシャチホコに跨れられるところ。 Image may be NSFW. Clik here to view.
これ、実物は初めて見ます。
鎧兜。 Image may be NSFW. Clik here to view.
昭和20年5月14日の空襲で焼ける前の名古屋城。 Image may be NSFW. Clik here to view.
名古屋の町人文化を再現した展示コーナー。 Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
やがて照明が落とされ、ほぼほぼ真っ暗に。脳出血後遺障害の私には危険危険。 Image may be NSFW. Clik here to view.
なんとか僅かな灯りを頼りに慎重に歩き、腰掛があったので腰掛けます。
やがて朝に。 Image may be NSFW. Clik here to view.
昼間の様子。 Image may be NSFW. Clik here to view.
夜はかくのごとく真っ暗。 Image may be NSFW. Clik here to view.
〇八は名古屋市の市章でもあります。 Image may be NSFW. Clik here to view.
町民のくらし。 Image may be NSFW. Clik here to view.
蒔絵を凝らした籠。伊藤次郎左衛門祐民などは、こんな籠に乗っていたのでしょう。 Image may be NSFW. Clik here to view.
1階まで降りて、伝説の金の茶釜レプリカ。江戸時代創建当時からのシャチホコが空襲で焼け、溶けた金が塊となっており、そこから新ためて溶かして、茶釜にしたというもの。実物はどこかの収蔵庫にあり、たまに茶会で使用されるそうです。 Image may be NSFW. Clik here to view.
城内の模型。南、本町御門からの方向。本町御門は、今の外堀通本町の交差点。 Image may be NSFW. Clik here to view.
天守閣の骨組み模型。 Image may be NSFW. Clik here to view.
1階から出るときは、小天守を通らず、車いすルートでエレベータで地上へ。本丸御殿がよく見えます。 Image may be NSFW. Clik here to view.
本丸から北へ不明門から出ます。 Image may be NSFW. Clik here to view.
大天守の石垣。この石垣調査が必要で、そのために天守閣入場停止の措置が取れれるはずでしたが、調査開始が少し遅れているそうです。 Image may be NSFW. Clik here to view.
この北は外堀。しかも高低差があります。 Image may be NSFW. Clik here to view.
外堀の向こうは名城公園。ここは戦前は練兵場でした。そもそもが低湿地で、標高2~3m程度。名古屋城のある名古屋台地とは標高差がゆうに10m以上はあります。
ゆえにここに西からの守りを固めるために、城を築いたわけです。 Image may be NSFW. Clik here to view.
今は工事で外周を二の丸へは行けないので、一旦本丸に入ります。この姿も後暫くだと思うと、やっぱり寂しい。 Image may be NSFW. Clik here to view.
寂しいと同時に、横のエレベータがなんとも滑稽です。
徳川の名古屋城にはエレベータはありませんが、木造復元ではなんとエレベータが設置されるそうです。これでは本物寸分たがわずではない!とは思いましたが、今の私がまさしくそうで、階段がために最上階のさらに上の展望台までは行けませんでした。やっぱり、木造復元でもエレベータが必要なのかなぁ。複雑な心境。