乗り物ニュース記事からです。JR東海とJR西日本は、東海道・山陽新幹線で、新しいチケットレスサービス「スマートEX」を9月30日から始めると発表したとのこと。
記事:交通系ICカードとクレカで乗車OKに 東海道・山陽新幹線で9月30日、新サービス開始
交通系ICカードとは、JR東日本のSuica、JR東海のToica、JR西日本のICOCA、名鉄・名古屋市交通局のmanacaなどのことです。
東海道・山陽新幹線の乗車で、チケットレスで、ネット予約と変更もできるサービスとして「エクスプレス予約(EX)」がありますが、これは会員制でExpressカードという専用のクレジットカードを用意する必要があります。私は利用したことが無く今後も利用することが無いので詳しくは存じませんが、そういうものだそうです。
これに対して9月30日から始めるというスマートEXは、このExpressカードは不要で、事前に会員登録が必要ですが、その際に使用する交通ICカードとクレジットカードを対応させます。
そしてスマホなどから予約を行い、乗車の際には、登録させたICカードで改札機を通る、というもの。
運賃・料金はICカードの残額からではなく、クレジットカードからの引き落としになります。
なるほど面白いサービスを始めるものですね。
気を付けねばならないのは、普段から2枚以上のカードを使用している方。
うっかり登録していない方のカードで改札機を通ろうものなら、「キンコンカンコン」でしょう。
記事:交通系ICカードとクレカで乗車OKに 東海道・山陽新幹線で9月30日、新サービス開始
交通系ICカードとは、JR東日本のSuica、JR東海のToica、JR西日本のICOCA、名鉄・名古屋市交通局のmanacaなどのことです。
東海道・山陽新幹線の乗車で、チケットレスで、ネット予約と変更もできるサービスとして「エクスプレス予約(EX)」がありますが、これは会員制でExpressカードという専用のクレジットカードを用意する必要があります。私は利用したことが無く今後も利用することが無いので詳しくは存じませんが、そういうものだそうです。
これに対して9月30日から始めるというスマートEXは、このExpressカードは不要で、事前に会員登録が必要ですが、その際に使用する交通ICカードとクレジットカードを対応させます。
そしてスマホなどから予約を行い、乗車の際には、登録させたICカードで改札機を通る、というもの。
運賃・料金はICカードの残額からではなく、クレジットカードからの引き落としになります。
なるほど面白いサービスを始めるものですね。
気を付けねばならないのは、普段から2枚以上のカードを使用している方。
うっかり登録していない方のカードで改札機を通ろうものなら、「キンコンカンコン」でしょう。