熊本地震では益城町で震度7という最大級の揺れが二度あるという類まれな地震となりました。
益城町などで倒壊した建物の中には、耐震基準を満たしているのに、倒壊した建物がいくつかあるそうです。
これは震度7の強い加速度を一度受け、梁などに歪みがでたところに、もう一度、震度7の強い揺れで、最初の揺れで保てたものの、二度目で倒壊した、ということだそうです。
そもそも、建物の地震に耐えうる耐震基準は、一つというか一発の揺れに対して耐えうるかで、今回のような二度にわたるものは考慮されていないそうです。
しかしながら、この耐震基準は全国一律ではなく、強度計算に用いる「地震地域係数」が地域によって違うもので、熊本県ではこの係数が緩めに設定されていたそうです。
つまり熊本県では、強い地震が考慮されておらず、同じ建物が熊本県では建築基準に合格しても、静岡県や東京都などでは基準を満たさないことになります。
こういうことは建築の専門の方は知っていたそうです。
二度の大揺れに加えて、熊本県での耐震基準が緩かったわけですね。
検索したら、こんなページがありました。
地震地域係数:福岡の建物は東京の耐震基準の8割でOK(合法)
全国の地震地域係数です。
益城町などで倒壊した建物の中には、耐震基準を満たしているのに、倒壊した建物がいくつかあるそうです。
これは震度7の強い加速度を一度受け、梁などに歪みがでたところに、もう一度、震度7の強い揺れで、最初の揺れで保てたものの、二度目で倒壊した、ということだそうです。
そもそも、建物の地震に耐えうる耐震基準は、一つというか一発の揺れに対して耐えうるかで、今回のような二度にわたるものは考慮されていないそうです。
しかしながら、この耐震基準は全国一律ではなく、強度計算に用いる「地震地域係数」が地域によって違うもので、熊本県ではこの係数が緩めに設定されていたそうです。
つまり熊本県では、強い地震が考慮されておらず、同じ建物が熊本県では建築基準に合格しても、静岡県や東京都などでは基準を満たさないことになります。
こういうことは建築の専門の方は知っていたそうです。
二度の大揺れに加えて、熊本県での耐震基準が緩かったわけですね。
検索したら、こんなページがありました。
地震地域係数:福岡の建物は東京の耐震基準の8割でOK(合法)
全国の地震地域係数です。