Quantcast
Channel: mitakeつれづれなる抄
Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

滋賀県の県名が今になって揺れてる

$
0
0
 京都新聞web版記事からです。滋賀県の県名である「滋賀」の名前が全国的には何故か弱い、という指摘があり、地域ブランドにも使われている旧国名の「近江」県など、名前を変えたいという意見が少なからずあるようですが、この「滋賀」という名称、水が潤沢にある意味で7世紀からの名称である、という記事。
記事:「県名変更論も出たが…「シガ」の呼び名は7世紀から」

 滋賀の意味は、正直存じ上げませんが、記事では、琵琶湖を抱え、水が潤沢にある豊かな地、という意味だそうです。
 全国的に共通ですが、大政奉還で明治維新を迎え、版籍奉還でそれぞれの領地が一旦明治新政府に返され、その領地を「藩」として改めて旧大名の諸侯に知藩事として治めさせることとなりました。

 なので、江戸時代には「藩」というものは存在せず、公式には明治維新で初めて用いられたものです。
 これ多くの方が誤解されていますが、江戸時代には「尾張藩」とか「近江藩」という名称も言い方もありませんでした。

 版籍奉還の後、廃藩置県が行われ、旧藩がほぼそのまま県となり、その県名は県庁所在地の名称をとるものとしていました。
 滋賀県は、元々の小さな滋賀県、滋賀郡に県庁が置かれたことから、「滋賀県」という名称になりました。
 全くの偶然で、近江国にいくつか置かれた県の一つ。
 県の統廃合で近江国内の小さな県は、やがて一つの滋賀県にまとまった、というところです。

 おまけな話ですが、今の滋賀県の中に位置するところに犬上県がありました。犬上郡に県の政庁が置かれたから犬上県ですが、犬上県の県内には愛知郡(えちぐん)があります。もしここに県の政庁が置かれたら、「愛知県(えちけん)」になるところでした。(かな?)


 滋賀県の名称が全国的に弱い、という指摘ですが、鳥取県と島根県はどうなるのだろう。結構知名度が低いですし、中国地方の日本海側にある、ということを知っていても、鳥取県と島根県がどちらが東か西か、間違える方は結構いらっしゃいます。
 現状がこうだから、革新の意味で変えよう、という意識はなぜか中の人に働きやすいですが、変えないことも有利になることもあります。
 滋賀県を変えるとすれば、近江県か琵琶湖県だそうですが、近江県は割としっくり来そう。しかし明治新政府は「あえて」令制国名を県名にはしなかったことから、今になって令制国名を付けるのは具合が悪そうです。

 しかし昨年6月、滋賀県内での論調査では82.8%が「県名を変える必要が無い」で、「変えるべき」は僅か6.5%。
 県の意識と住民の意識のずれです。住民の「変える必要は無い」は、自身の住所表記で慣れた滋賀県・・・、というところだと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

Trending Articles