Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

百花百草寄席

 今日は、東区の文化のみち百花百草で、百花百草寄席があり、拝聴してきました。「寄席」ですが、落語とピアノの演奏です。
 そうです、ピアニストの平山晶子さんからの案内です。

 落語は、春風亭柳昇師門下の司馬龍鳳師。ピアノの平山さんとは、落語とピアノの演奏で、落語会活動をなさっておられます。

 百花百草は、名古屋市の文化のみちの施設の一つ。岡谷鋼機の旧岡谷邸にホールを追加したもので、四季折々の花々が咲くお庭が見どころ。
 そのホールで開催された寄席とピアノの演奏です。

チラシを手に入れられなかったので、平山さんのブログから拝借。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 先ず、ピアノソロで、ヨハンセバスチャン・バッハの平均律クラヴィーア曲集前奏曲第1番ハ長調。これはグノーのアベ・マリアの原曲となったもので、ある意味クリスマスソングかもしれません。
平山さんからは何も解説は有りませんでしたが、私はそう思いました。

 そして落語、芝浜。
芝浜とは、棒ふり魚売りが、酒ばかり飲み、なかなかうだつが上がらない。ある日女房に起こされ、実は一時早かったのだが、夜も明けきらぬうちに芝の魚河岸へ魚の買つけ。眠気覚ましに海水で顔を洗うと、ぬるりと財布を拾う。その財布は50両が入っていた。大喜びで長屋へ帰り、女房に話し、湯へ行ってしまう。
湯上りに連れを引き連れ、酒だ寿司だでどんちゃん騒ぎ。こんな50両を当てにすると、本当にダメになってしまうから、女房は親類の所で相談し、財布は夢の中で拾ったことにして、3年もまじめに働いたら改めて財布を見せよう、ということで、3年が経過。
その3年目の大晦日に女房は拾った財布を男に見せ、祝いの酒を飲もうと言ったところ、、男は「よそう。また夢になってしまうから」というのがオチ。

 芝浜の大体の筋書きは、ナショナル劇場の大岡越前で「夢で拾った50両」というタイトルで放送がありましたが、それを見てずっと後年に、この芝浜が原作であることが分かりました。
大岡越前では、落とした50両の落とし主は、実は盗人で、盗品の50両を芝の海岸で落とした、という設定。
その落ちていた財布を、一時早く買い付けに来た魚屋が拾い、以降は落語の通り、という内容でした。
落語の芝浜は、誰が落としたのかの言及は無く、最後は夫婦愛を描く人情噺になってます。

 落語の後は、ピアノそろの演奏。
 全く演奏曲目が決めていなかったそうで、定刻の前、うだうだと来場者と話しする時に、平山さん、私に向かって、ピアノ演奏する曲、何かリクエストして!と言われました。
 そんな急に振られてもいきなりは出てこないので、難しい中からショパンの「アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ」と申しました。一発で却下。分かってます。それならばとノクターンの1番と申したら、こちらもレパートリーに入っていないとかで、ボツ。

 そんなこんなで、本番の落語の後の演奏。
 先ずはブラームスのワルツ15番。
 この曲は、そう長くないですが、とてもお気に入りの曲で、しかし曲名が分からず、最後の手段、平山さんの前で鼻歌披露して曲名を知ろうとした矢先に、NHK-FMのきらクラ!で番組MCの方が、何と放送中に鼻歌披露して、次の週にリスナーさんから、それはブラームスのワルツだ、とお便りが来て、私も曲名が分かった次第。そんな思い出の曲。

 ワルツ続きで、ショパンの子犬のワルツ。小品のショパンの中でもさらに小品。1分少々の演奏時間。この1分に子犬の情景を表現する、突然の演奏はそれなりに難しいそうです。

 続いて、同じくショパンのノクターン遺作。
ショパンの死後に広く刊行された曲で、オーパス番号が無く、遺作となっている一曲。
味わい深い曲で私の好きな曲の一つ。

 ここで会場席からのリクエストで、ベートーヴァンのエリーゼのために、を演奏。
こういうことでしたのね。リクエストしてね、というのは。
もし続いてリクエストを募られたら、バダジェフスカの乙女の祈りか、ショパンの幻想即興曲をリクエストしようと思いましたが、平山さんの方から演奏が続き、次は幻想即興曲を演奏してくださいました。
以心伝心でした。

 全体で約2時間の落語とピアノの演奏会。
 私の座った席から、始まる前の様子。落語の最中も撮影OKが出ましたが、気が散りますので、撮影は致しませんでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 古い旧家の蔵を改造してますが、クリスマスツリー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 玄関ホールに、クリスマスツリー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 ホール内のテーブルにもクリスマスのオブジェ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 平山さんの演奏は、大変技巧的で、何度も書いていますが、音楽職人の感じです。
 演奏家とされる方でも、見せる演奏家さんと、創る演奏家さんとがいらっしゃいますが、平山さんはこの後者の方です。
 ピアノの先生の先生をされている方で、尚更にそんなことを感じました。

 料理の世界でもありますね。お店のシェフで頑張っていらっしゃる方と、料理学校の先生でいらっしゃる方と。作る料理は同じでも微妙に違ったりします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

Trending Articles