乗り物ニュース記事からです。路面電車の形態をとる、富山ライトレールで、降車時にICカードのお客に限り運転士のいない後部ドアからも降りられる「信用降車」を実施するとのことです。
記事:富山ライトレール、係員ノーチェックの「信用降車」を終日実施へ 不正は大丈夫?
富山ライトレールというのは、元は国鉄富山港線で、貨物営業が無くなった今、旅客線専用となり富山駅北口付近を路面軌道化するなど、全線を軌道法準拠の路線とし、車両も新世代の低床式連接電車を投入し、これが地域活性化にも結び付いた好例として、多く紹介されています。
しかし、車両は斬新で新世代の車両でありながら、乗降システムは旧態依然の運賃支払いに運転士の目が必要なチェック方式。
そもそも都市の路面電車で走行時間を増大させる要因は、道路渋滞ではなく、運賃収受で、乗車・降車のいずれかで運転士のいる扉を通らねばなりません。
一か所に集中することで時間がかかり、これが運行時分の増大につながります。
ならば、任意の扉から乗降可能とすれば、人の多い時間でも分散され、運行時分の増大は防げられる、ということですが、それでは運転士の目が届かないため、不正乗車の恐れがあると、されています。
諸外国では実際に取り入れている都市もありますが、各個人の自主性を重んじる社会であるほか、不正が発覚した際のペナルティは、強力なものと伺っています。
富山ライトレールでも、この信用方式を取り入れるもので、現在は後ろの扉から乗り、運転士のいる前扉から降り、降りる際際に運賃支払い、又はICカードタッチのいわゆる、後ろ乗り後払い式です。
これをICカードの旅客のみ後ろ扉からも降りられるもので、降車時にカードリーダにタッチすることで運賃支払いになります。
現金のお客は、支払った現金を保管せねばなりませんので、運賃箱があり、運転士の目が届く前扉のみの降車です。
一つの理想的な試みです。これまで、多くの事業者が理想とされながらも、不正に逸脱する者のために減収となるのを恐れて導入できませんでした。一つの日本の国民性を象徴していますが、一説には富山県の県民性としてとても正直、というのがあるそうです。
それも富山ライトレールで導入できた背景にあるかもしれません。
この信用方式は路面電車だけでなく、路線バスにもいえます。大量輸送の対策で、バス2両分を一度に運べる蓮節バスがありますが、どうしても運転士のいる前扉からの乗車・降車に限定され、乗降に時間がかかり過ぎてしまいます。
信用乗車方式と言えば、自動改札機導入前の国鉄JR東日本鶴見線。臨港地帯を行くこの線は旅客の殆どは定期券客。そこで究極な合理化で駅員を置かず、改札もフリーパス。これでは全国何処へでも行けてしまうので、鶴見駅に乗り換え集約改札を置き、ここでチェックでした。
記事:富山ライトレール、係員ノーチェックの「信用降車」を終日実施へ 不正は大丈夫?
富山ライトレールというのは、元は国鉄富山港線で、貨物営業が無くなった今、旅客線専用となり富山駅北口付近を路面軌道化するなど、全線を軌道法準拠の路線とし、車両も新世代の低床式連接電車を投入し、これが地域活性化にも結び付いた好例として、多く紹介されています。
しかし、車両は斬新で新世代の車両でありながら、乗降システムは旧態依然の運賃支払いに運転士の目が必要なチェック方式。
そもそも都市の路面電車で走行時間を増大させる要因は、道路渋滞ではなく、運賃収受で、乗車・降車のいずれかで運転士のいる扉を通らねばなりません。
一か所に集中することで時間がかかり、これが運行時分の増大につながります。
ならば、任意の扉から乗降可能とすれば、人の多い時間でも分散され、運行時分の増大は防げられる、ということですが、それでは運転士の目が届かないため、不正乗車の恐れがあると、されています。
諸外国では実際に取り入れている都市もありますが、各個人の自主性を重んじる社会であるほか、不正が発覚した際のペナルティは、強力なものと伺っています。
富山ライトレールでも、この信用方式を取り入れるもので、現在は後ろの扉から乗り、運転士のいる前扉から降り、降りる際際に運賃支払い、又はICカードタッチのいわゆる、後ろ乗り後払い式です。
これをICカードの旅客のみ後ろ扉からも降りられるもので、降車時にカードリーダにタッチすることで運賃支払いになります。
現金のお客は、支払った現金を保管せねばなりませんので、運賃箱があり、運転士の目が届く前扉のみの降車です。
一つの理想的な試みです。これまで、多くの事業者が理想とされながらも、不正に逸脱する者のために減収となるのを恐れて導入できませんでした。一つの日本の国民性を象徴していますが、一説には富山県の県民性としてとても正直、というのがあるそうです。
それも富山ライトレールで導入できた背景にあるかもしれません。
この信用方式は路面電車だけでなく、路線バスにもいえます。大量輸送の対策で、バス2両分を一度に運べる蓮節バスがありますが、どうしても運転士のいる前扉からの乗車・降車に限定され、乗降に時間がかかり過ぎてしまいます。
信用乗車方式と言えば、自動改札機導入前の国鉄JR東日本鶴見線。臨港地帯を行くこの線は旅客の殆どは定期券客。そこで究極な合理化で駅員を置かず、改札もフリーパス。これでは全国何処へでも行けてしまうので、鶴見駅に乗り換え集約改札を置き、ここでチェックでした。