Quantcast
Channel: mitakeつれづれなる抄
Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

北名古屋市が名古屋市との合併を検討

$
0
0
 久しぶりの地元中日新聞からです。気になる記事がありました。
 北名古屋市長が名古屋市との合併を検討しているとのこと。
朝刊記事です。




 1日の議会一般質問で答えたもの。
 その理由として大規模災害や幹線道路などの基盤整備、名古屋市営バスの乗り入れなど、メリットがあるとしています。
 名古屋市長も前向きですが、一方で都市基盤や福祉の面で差があり、これを市内他と平準化するには多額の費用がかかるともあり、一足飛びに合併の流れにはならないのもあるとのこと。

夕刊で、北名古屋市長は合併意向を表明した旨です。

 
 しかし、なぜ今ここにきて合併なのだろう。平成の大合併の時期(今も平成の御代ですが)に、名古屋市と北名古屋市となった旧二町を含む春日井郡町村との合併話はありました。
 結局、名古屋市側が基盤整備や福祉などで差があり、市域化に伴う諸費用の点で、合併の意向にはならなかったです。

 そこで、西春日井郡全体で一市にまとまろうという話もあったものの、結局は西枇杷島町、清洲町、新川町が合併して清須市が発足し、さらに、師勝町、西春町が合併して北名古屋市が発足しました。

 名古屋市は、旧尾張徳川家の城下町として大都市であり、明治22年の市政施行以降は、市域の拡大を進めてきました。
 以下にまとめますと、
 明治29年3月23日 愛知郡御器所村大字前津小林を編入
 明治31年8月22日 愛知郡那古野村と古沢村大字東古渡を編入
 明治40年6月1日 熱田町を編入
 明治41年4月1日 四区制を実施、東区、西区、中区、北区を設置
 大正10年2月20日 愛知郡笠寺村大字笠寺を編入
 大正10年8月22日 愛知郡千種村、東山村、中村、御器所村、愛知町、常盤村、呼続町、小碓村、荒子村、八幡村、西春日井郡清水町、杉村、六郷村、枇杷島町、金城村、笠寺村残余部分を編入
 昭和3年3月15日 愛知郡天白村大字八事を編入
 昭和12年3月1日 愛知郡下之一色町、西春日井郡庄内町、萩野村を編入
 昭和12年10月1日 十区制を実施、千種、東、西、中村、中、昭和、熱田、中川、港、南の各区
 昭和19年2月11日 十三区制を実施、西区・東区から栄区を分離、昭和区から瑞穂区を分離
 昭和20年11月3日 十二区制を実施 栄区を中区に編入
 昭和30年4月5日 愛知郡猪高村、天白村を編入
 昭和30年10月1日 西春日井郡楠村、山田村、海部郡富田町、南陽町を編入
 昭和38年2月15日 守山市を編入、守山区を設置
 昭和38年4月1日 愛知郡鳴海町を編入、緑区を設置
 昭和39年12月1日 知多郡有松町、大高町を編入
 昭和50年2月1日 十六区制を実施。千種区から名東区に分離、昭和区から天白区を分離

 こんな変遷を辿っています。ちなみに明治22年10月1日の市政施行当時の範囲は、旧名古屋城下の範囲そのもので、今の中区、東区、西区の一部です。
 大正10年8月22日と昭和30年の編入が大きく市域拡大したものとして、市のなかでもエポックとして、各種統計で触れられています。

 しかし、合併が実現すると、一宮市は名古屋市の隣接になるのですね。これは面白い!
 尤も、一宮市の北名古屋市(旧西春町)隣接部分は、昭和30年編入エリアですが。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

Trending Articles