京都新聞web版記事からです。JR西日本が、北陸新幹線の敦賀以西延伸に関して、湖西線も並行在来線の対象であることについて、高島市長が「論外で経営分離は議論に値しない」との姿勢を表したとのことです。
記事:並行在来線化は「論外」 湖西線で滋賀・高島市長
要するに「並行在来線」との位置づけになると、経営がJRから分離され、廃止か地域の第三セクターで運営することになります。
これを受け入れた場合に、新幹線建設が可能になるというスキームで、湖西線が本当に「並行在来線」となると、経営移管か廃止かを迫られます。
「並行在来線」と「並行する在来線」とでは意味が違います。一つの用語か、複数の単語を組み合わせた文章か、ですが、北陸新幹線が大阪まで延伸した場合でも、京都~大阪間が「並行」しますが、多分「並行在来線」とはみなされません。
湖西線は、近畿圏アーバンネットワークの一部で、大阪方面の新快速も運転されます。大阪・通勤圏の一部で、それを経営分離(移管)させるのは無理があります。
霞ケ関中央省庁の役人(国土交通省)は、レールがあれば輸送は担える、という考え方ですが、経営体が違うと何かと不都合。
第一、経営移管されると、運賃体系が変わり、そもそもが高くなるうえに、大阪方面とはJR線との合算運賃となり、高くなります。
このような庶民感覚が、中央省庁の役人には欠如しています。
湖西線は、日本海縦貫線の一部で、実際に特急列車が多数走る特急街道です。
新幹線開業では、これら特急列車の需要は新幹線に移ることから、湖西線のローカル輸送は、並行在来線であるとの位置づけは分かります。
しかし、重要な近畿圏(大阪通勤圏)の一帯輸送をブチ切っての発想は、大きく間違っています。
滋賀県も大津市も反対を表明しています。
記事:並行在来線化は「論外」 湖西線で滋賀・高島市長
要するに「並行在来線」との位置づけになると、経営がJRから分離され、廃止か地域の第三セクターで運営することになります。
これを受け入れた場合に、新幹線建設が可能になるというスキームで、湖西線が本当に「並行在来線」となると、経営移管か廃止かを迫られます。
「並行在来線」と「並行する在来線」とでは意味が違います。一つの用語か、複数の単語を組み合わせた文章か、ですが、北陸新幹線が大阪まで延伸した場合でも、京都~大阪間が「並行」しますが、多分「並行在来線」とはみなされません。
湖西線は、近畿圏アーバンネットワークの一部で、大阪方面の新快速も運転されます。大阪・通勤圏の一部で、それを経営分離(移管)させるのは無理があります。
霞ケ関中央省庁の役人(国土交通省)は、レールがあれば輸送は担える、という考え方ですが、経営体が違うと何かと不都合。
第一、経営移管されると、運賃体系が変わり、そもそもが高くなるうえに、大阪方面とはJR線との合算運賃となり、高くなります。
このような庶民感覚が、中央省庁の役人には欠如しています。
湖西線は、日本海縦貫線の一部で、実際に特急列車が多数走る特急街道です。
新幹線開業では、これら特急列車の需要は新幹線に移ることから、湖西線のローカル輸送は、並行在来線であるとの位置づけは分かります。
しかし、重要な近畿圏(大阪通勤圏)の一帯輸送をブチ切っての発想は、大きく間違っています。
滋賀県も大津市も反対を表明しています。